ご予約・お問い合わせ
0596-21-5888
三重県伊勢市岩渕2丁目4−37
24時間受付中 WEB予約(初診、検診、小児)
8時30分〜18時
土曜は17:00まで 休診 日・祝
根管治療
medical
歯の根のトラブルにも精密な
治療で対応
宇治山田駅近くの歯医者 宇治山田歯科医院では、マイクロスコープを使用した精密根管治療を行っています。
丁寧に根管内を整えることで、患者様の歯がなるべく長持ちするように努めています。

根管治療とは

*
歯の根の病気を治す治療
歯根の中には神経や血管が通った非常に細い管があり、それを「根管」といいます。根管の中の神経が虫歯菌などの細菌に感染し炎症を起こしたり、既に神経がない歯の場合も根管の先の方まで感染が進んでしまうと、腫れたり強い痛みを感じるようになります。その場合は根管内の感染物質を綺麗に除去する必要があります。
また、事故やけがで歯の神経が出てきてしまった場合なども、根管内の処置をすることで抜歯を避けることができます。

こんな症状に心当たりは
ありませんか?

根管の症状を
チェック

  • 虫歯が進行して激しい痛みがある
    虫歯が進行し歯髄(神経)まで感染してしまうと、歯がしみたり激しく痛むようになります。その場合細菌に感染した神経を除去する「抜髄(ばつずい)」という処置が必要になります。
  • 噛んだときに歯が痛む
    むし歯が進行したり打撲など歯を強く打ち付けると、歯の根の中の神経が死んでしまうことがあります。
    死んだ神経が歯の根の中で腐ると噛んだときに痛むようになります。
  • 歯茎が腫れたり膿がたまっている
    歯の中の神経が死んでしまい、空洞に細菌が繁殖すると膿の袋を作るようになります。初期症状は特になく、身体の抵抗力が落ちることで腫れたり痛みを感じることがあります。蓄膿症の原因になる場合もあります。
  • 歯茎に白いできものがある
    歯茎に白いニキビのようなできものがある場合は、歯の根の先にたまった膿が出てきたものです。膿を出すことで一時的には治ったように見えますが、膿がたまると再発するため根本的な治療が必要です。

一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度歯医者へ足を運んでください!

根管治療が必要な理由とは

*
歯を長持ちさせるための基礎工事
あごの骨の中に埋まっている歯の根(歯根)は、建物の基礎の部分のように歯をしっかりと支える土台の部分です。どんなに立派な建物も基礎がしっかりしていないと倒壊の恐れがあるように、歯科治療の場合も歯の根がしっかり治療されていない場合は、精密な被せ物を取り付けても外れたり壊れてしまう原因になります。根管にトラブルがある場合はまずしっかりと歯の根=土台の治療をすることが重要です。

当院はマイクロスコープを
使用した
専門的な治療を
行っています

*

伊勢市の歯医者 宇治山田歯科医院では、専門的なトレーニングを受けた経験豊富な歯科医師が、マイクロスコープを使った専門的な根管治療(歯内療法)を行い、必要に応じてCTも使用した精密な検査も行います。
マイクロスコープを使用した専門的な根管治療は、一般的な治療方法に比べて成功率が高く、再発リスクを最小化し歯の寿命を長くすることができるため、本来ならば抜歯となっていた歯を残せるケースもあります。

主な治療方法

  • 歯髄の生活力を維持させる生活歯髄療法
    むし歯になってしまった歯も生活力が維持できるよう、神経の一部、もしくは全部を残すための処置です。歯髄炎を起こしていないと診断されたむし歯であれば、むし歯の大きさに関係なく神経を残すことが可能です。
  • 炎症を起こした神経を除去する抜随処置
    虫歯による細菌感染が原因で、歯の神経に「歯髄炎(しずいえん)」と呼ばれる歯痛が起こることがあります。歯髄炎は薬の処方などで一時的に痛みを和らげることは可能ですが、そのままにしておくと神経が壊死してしまいます。抜髄処置はそのような、炎症を起こした歯の神経を取り除くための処置です。
  • 感染物質を除去・清掃感染根管処置
    歯の神経が死んでしまうと痛みはなくなりますが、症状は進行するため、そのままにしておくと歯を支える歯根のまわりの骨まで溶かしてしまうことも…。感染根管処置はそのような神経が壊死している根管の中の感染源を除去・清掃し、症状の悪化を防ぐ治療です。
  • 根管治療が成功しなかった場合再根管治療
    初回の根管治療が成功しなかったときに行う治療です。根管治療終了後も症状が治らない、痛みや腫れが再発した方や違和感が残っている方は歯科医院へお越しください。
  • 通常の根管治療では処置できない場合外科的歯内療法
    (歯根端切除術)
    根管経由の通常の根管治療では処置が困難な場合に行う、外科的な処置です。
    歯の奥深くまで細菌に感染してしまい、簡単には完治し得ない、いわゆる難症例に対して外科的歯内療法(歯根端切除術)を行うことで歯を保存し、良好な経過をおさめています。
    当院の治療は、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用します。一般に行われている肉眼による歯根端切除術は、マイクロスコープを使用した手術に比べて成功率が低く、処置後の病気の再発率が高いといわれています。
    まずは、伊勢市の歯医者 宇治山田歯科医院にご相談ください。

根管治療の流れ

  • *
    初診・カウンセリング
    根管治療に入る前に、30分から1時間ほどじっくりと時間をかけて患者様のご要望やお気持ちなどを伺います。その後、レントゲンや口腔内検査などで診査・診断を行い、治療方針、予後、治療費用などのご説明をさせていただきます。患者様が理解・納得された上で治療を開始しますので、ご不明な点はお気軽にご相談ください。
  • *
    再感染リスクを下げる処置
    治療時に唾液や歯垢・歯石などの細菌が根管内に入り込んでしまうと、再感染や再治療のリスクが高くなります。当院ではラバーダムと呼ばれるシート状のゴムを使用し、治療する歯のみを露出させることで再感染を徹底的に予防しています。
  • *
    根管内の清掃・消毒
    根管治療は1回の治療につき60~90分かかります。
    歯を削って根管を露出させたら、細菌に感染した血管・神経(歯髄)や歯の根の先に溜まっている膿を完全に取り除きます。その後根管内を消毒し、根管内の形を整えてから細かい隙間まで消毒薬で満たして仮の蓋をします。根管の中を徹底的にきれいにしていくため治療回数は難易度や状態により異なりますが、1~4回ほど行うこともあります。
  • *
    充填剤を入れて密封
    根管内がしっかり消毒できたことが確認できたら、再感染を防ぐために充填剤を隙間無く詰めて密封します。神経を取ってしまった歯は脆く細菌への抵抗力も下がってしまうため、空気が入らないように薬剤で埋めていきます。
  • *
    レントゲンで確認
    薬剤を詰めた後はレントゲンを撮影し、歯の根の先までしっかりと薬が入っているか確認します。万が一隙間があった場合は再感染や痛みの原因となる可能性があるため薬剤を詰め直す場合もあります。
  • *
    被せ物の装着
    レントゲンで確認後、問題なく薬剤が入っている場合は被せ物の土台になるコアを入れていきます。型をとり被せ物ができあがったら装着します。これで治療は終了となります。
  • *
    経過観察・メインテナンス
    治療後、痛みや腫れなどの症状が出ない場合も病気が悪化することや、治癒が通常よりも遅いことがあるため、経過観察を行います。基本的には3ヶ月、6ヶ月、1年経過した際に拝見いたしますが、状態によっては2年、4年と延長する場合もあります。また、残った歯を健康に保つには定期検診を受けることをおすすめしています。
  • お知らせ
  • ブログ&コラム
  • インスタグラム
  • 歯科医師採用情報
  • 歯科衛生士採用情報
  • チームメンバー募集:助手・受付管理栄養士技工士 etc.